神戸の鉄道模型店 ホビーショップKOKです。

 工作日記    車両工作のヒントがあるかも。

12月3日(日)

KATO Nゲージ EF65−2000(復活国鉄色)の納品準備が終わりました。
12月2日(土)

エアホースのコックが撤去されている状態を再現してみました。
12月1日(金)

KATO Nゲージ EF65−2000(復活国鉄色)の納品準備を始めます。
11月30日(木)

明日到着予定のKATO Nゲージ EF65−2000に取り付ける手すりを準備中。
11月29日(水)

KATO Nゲージ室内灯を組み込む際のひと手間。通電金具とライト基板から出ている足の位置関係が微妙(画像上)、何かの拍子に接触不良を起こしそうです。そこで基板の足を少し外側に曲げて(画像下)金具の中央で接触するようにします。
11月28日(火)

TOMIXの機関車も磁石の吸着力でヘッドマークが取り付けられるよう改造しています。量販店で使われている万引き防止タグを分解して中に入っているシート状の金属片を取り出します。この金属が磁石によくくっつくのでポンチで打ちぬいてヘッドマークの裏側に固定します。車体内側には連結器交換で不要になったMカプラーの永久磁石を組み込んであります。
11月27日(月)

EF65−1000の加工が終わりました。
11月26日(日)

TOMIX Nゲージ EF65−1000 加工のご依頼です。
11月25日(土)

鉄道コレクション 神戸市電1150形 加工のご依頼です。
11月24日(金)

TOMIX Nゲージ DD51(JR北海道色)の納品準備ができました。
11月23日(木)

グリーンマックス Nゲージ 阪神5550系加工のご依頼です。
11月22日(水)

車体に標記類を入れて16番 117系電車の納品準備が終わりました。
11月21日(火)

前面窓下の手すりは金属線に置き換え、運転台も少しだけ色差しをしてあります。
11月20日(月)

パンタグラフ周りに色差しをしました。
11月19日(日)

座席に枕カバーをつけています。


<< HOMEに戻る